安全・安心で暮らしやすい住宅を提供しています
※一部住宅から順次拡大


お子さまのいたずらを防ぐチャイルドロックや、消し忘れ防止タイマーのついた3口コンロ。

キッチン上部には耐震ラッチ付きの吊り戸棚を設置地震の揺れを感じると、開き扉にロックがかかり、収納物の飛散を防ぎます。

洗濯物の多い子育て世帯にもうれしい浴室暖房乾燥機。

来客者の顔がわかるモニター付きインターホンお子さまだけのお留守番でも安心です。

お部屋の柱や壁の角を面取り加工しています。
カウンターキッチンも、カウンターの角を丸みを帯びた形状にしています。

お子さまのいたずらや感電を防ぐ扉付きコンセント。

玄関には手すりを設置妊婦さんなどが段差につまづくのを防ぎます。
親子で動画を楽しんだり、勉強部屋として利用することができます。


共用部には、子育て世帯の安心をサポートする工夫がいっぱいです。

敷地内の通路は人やベビーカーの安全を守る歩道を整備。

緑地や公園の整備、段差の解消などを図る外構改善工事。
敷地内には、万が一の時役立つ防災設備を設置しています。

防災倉庫

かまどベンチ

防災井戸
住宅の建替えや再編にあわせ、保育所や子育て支援施設、公園などを整備しています。

天候の悪い時でも遊べるキッズコーナー
コーシャハイム向原ガーデンコート(板橋区)

公社住宅では敷地内に公園を整備
子どもたちがいつも安全に遊べるよう、住宅管理員による日常点検のほか、安全管理士による点検も行っています。
団地丸ごと子育て応援
団地再生プロジェクトの代表例をご紹介
多様な世代、世帯が生き生きと暮らせるまちへ
昭和30年代の前半に建設した烏山住宅(世田谷区)は、4階建ての階段室型建物21棟、584戸の団地でした。団地の建替えにあたり、土地の高度利用 を図ることで513戸の一般賃貸住宅を建設するとともに、新たに86戸のサービス付き高齢者向け住宅、高齢者福祉施設、認証保育所、病児病後児保育室、内科・小児科クリニック等を整備しました。
生まれ変わった賃貸住宅のうち、ファミリー向けの住戸100戸は「東京都子育て支援住宅認定制度」による認定を取得しています。また、一部住棟内には、子どもたちの遊び場としても使えるマルチルームやコミュニティルームを設けるとともに、敷地内にコミュニティカフェや地域交流レストランを設け、子育て世帯にもうれしい交流の場を提供しています。
※5・8号棟の50㎡以上の住戸(計100戸)は東京都子育て支援住宅認定制度による認定を取得しています。

てらすチトカラ(地域交流レストラン)

ななつのこ(コミュニティカフェ)
人と人、人と住まい、人とまち、「ツナガリノマチ向原」
敷地約5.6haの広大な土地を活かし、地域に開かれた32棟、840戸の大規模団地として昭和33年に誕生した向原団地(板橋区)。団地の建替えにあたり、土地の高度利用を図ることで1,019戸の一般賃貸住宅を建設するとともに、新たに50戸のサービス付き高齢者向け住宅、高齢者福祉施設、認可保育所、病後児保育室等を整備しました。また、建替えにより創出した用地には、特別養護老人ホーム等の高齢者施設とともに障がい者支援施設も誘致しています。
生まれ変わった賃貸住宅のうち、ファミリー向けの住戸348戸は「東京都子育て支援住宅認定制度」による認定を取得しています。また、一部住棟内には、子どもたちの遊び場としても使えるキッズルームを設けるとともに、敷地内に趣きの異なる複数の公園や広場、遊歩道、コンビニエンスストア、地域交流レストランなどを設け、子育て世帯間や地域とのつながりの場を提供しています。
※コーシャハイム向原(5・6号棟)とコーシャハイム向原ガーデンコート(A・B棟)の50㎡以上の住戸(計348戸)は東京都子育て支援住宅認定制度による認定を取得しています。
2018年度キッズデザイン賞「キッズデザイン協議会会長賞(奨励賞)」 受賞
特定非営利活動法人キッズデザイン協議会が主催する、子どもたちの成長と子育てのための環境づくりに貢献する優れた取り組みを顕彰する制度
第30回住生活月間功労者国土交通大臣賞受賞
国土交通省による住生活月間の行事の一環として、住意識の向上、ゆとりある住生活の実現及び建築物の質の向上を図るため、各分野において活躍した個人・団体を功労表彰
「子育てにやさしい住まいと環境」の認定取得
ミキハウス子育て総研の認定事業コーシャハイム向原ガーデンコート2LDK、3LDKが認定を取得