- JKK東京
- 災害への備え
災害への備え
大雨・台風・地震等の災害時には、お客さまセンターの電話が大変混み合います。
下記の内容を参考に、ご自身でできる一次対応をお願いします。
強風への備え
- ガラス破損被害防止のため、風に飛ばされる危険のあるもの(洗濯ハンガー、鉢植え、物干し竿等)は室内に入れましょう。
- 外から物が飛んできた場合に備え、サッシを施錠した上でカーテン等を閉めておきましょう。
- 窓ガラスに飛散防止フィルムを貼ることや、養生テープで×印のようにクロスして貼るのも効果的です。
※すり(くもり)ガラスについてはテープ等を貼るとガラス表面が剥離する可能性があるため、外側(平滑面)に貼りましょう。また、長期間貼り続けると痕が残る可能性があるので、必要がなくなったらはがしましょう。
避難場所等チェック
- 日頃からハザードマップ等で危険箇所や避難場所をチェックして避難場所までの道順を確認しておきましょう。
居室内の浸水対策
- バルコニーの排水溝はきれいに清掃しておきましょう。
- サッシや玄関扉から雨水が吹き込んだ場合、下枠に雑巾やタオル等で壁を作るようにして水をせきとめてください。 また、こまめに水分をふきとりましょう。
- 窓周辺の家財や家電は被害を受けない場所に移動させ、電気のコンセントは漏電、ショート、感電などの事故が発生する可能性があるので、抜いておきましょう。
天井からの雨漏り対策
- 雨水を受けるための「バケツ」や床を濡らさないための「新聞や雑誌」を事前に準備しておきましょう。
※雨が降っているときは防水工事ができませんので、自宅にあるもので応急処置をお願いします。
廊下など共用部の対応
- 排水目皿に落葉などが詰まらないように清掃をお願いします。
- 雨の日にエントランス・階段・廊下等の共用部の床が濡れると、滑りやすく大変危険です。通行・足元には、充分お気をつけください。
エレベータに関する対応
- 風雨によりエレベーターに雨水がかかると故障の原因となりますので、雨天時はエレベーターホールの窓は閉めるようお願いします。
- エレベーターは、冠水・浸水すると不具合により停止します。なお、この場合、乾燥し復旧するまで数日間を要することもあります。
- 停止していることを確認した場合は、エレベーター保守管理会社へ直接ご連絡願います。
停電時への備え
- 日頃から、ブレーカーの位置を確認しておきましょう。
- 夜間の停電に備え、懐中電灯などを備えておきましょう。
防災グッズの備蓄
~懐中電灯、携帯ラジオ、非常用食料・飲料水、非常用持ち出し袋など~
こんなときどうする?
水道管の凍結・破裂
- 水道管はマイナス4℃以下になると凍りやすくなります。水道管がむきだしの場合は、直接外気に触れないよう、保温材を巻きつけ、その上からヒモでしばって固定し、保温材が濡れないようにビニールテープ等で下から隙間なく重ねて巻きます。
※保温材は、市販されているものの他に、毛布・発泡スチロール等ご家庭にあるものでも代用できます。ただし、タオルや毛布がぬれてしまうと逆効果になるのでご注意ください。 - 漏水の可能性があるため必ず水栓(蛇口)を閉めておきましょう。
- 万一水道管が凍ってしまった場合は、気温の上昇により自然に溶けるのを待つか、凍った部分にタオルを被せ、ぬるま湯をゆっくりかけて溶かしてください。この時、熱湯をかけてしまうと、水道管や蛇口が破裂することがあります。
- 水道管が破裂してしまった場合は、応急措置として水道メーター周りの止水栓を閉めて、JKK東京お客さまセンターにご連絡をください。
止水栓を閉める方法
右(時計回り)に回すと閉まる
- ご参考に東京都水道局ホームページ(外部リンク)もご覧ください。
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/kurashi/trouble/touketsu.html
こんなときどうする?
家具の配置・転倒防止の備え
- 家具や家電が転倒しないよう、普段から壁に固定したり転倒防止グッズで工夫しましょう。
(転倒防止グッズの例:L字金具・粘着シート等) - なるべく部屋に物を置かないようにしましょう。やむを得ず置く場合も、ドアや避難経路をふさがないように、家具配置のレイアウトを工夫しましょう。
避難場所等チェック
- 日頃からハザードマップ等で危険箇所や避難場所をチェックして避難場所までの道順を確認しておきましょう。
ガラスによるけが防止
- スリッパやスニーカーを手近に用意しておきましょう。特に、夜間の停電時を考えて、所定の場所にしまっておきましょう。
救出用具を用意しておこう
- バールやノコギリ、スコップ、ジャッキ、懐中電灯などを用意しておきましょう。
家族で防災会議を開きましょう
(地震・火災・風水害に備えて、家族で以下のような話し合いをしておきましょう。)
- 家の中で安全な場所はどこか
- 応急手当の知識を身につける
- 消火器具などの安全点検
- 火気器具などの安全点検
- 避難場所、避難道路の確認
- 家族の役割分担
- 万が一の際の家族との連絡方法・集合場所
- 非常持ち出し品の点検、置き場所の確認
生活必需品(非常用品)の準備
災害発生後、数日間は生活に必要なものが供給されないという事態が発生します。
災害時に自宅で生活する上で必要な生活必需品を日頃から、備えておくことが大切です。
また、いざという時に最低限必要な品をすぐに持ち出せるよう非常用持ち出し袋を準備し、置き場所も考えておきましょう。
こんなときどうする?
【屋内にいるとき】
- 一般の住宅では雨戸、窓やカーテンを閉め、窓のない部屋や狭い空間(トイレ等)に移動してください。
- 丈夫な机やテーブルの下に入るなど、身を小さくして頭を守ってください。
- ガラス窓の下や周囲は大変危険ですので離れてください。
【屋外にいるとき】
- 頑丈な建物などに避難してください。
- 軽いものでも猛スピードで飛来してくるので、厳重に注意してください。
こんなときどうする?
東京都では日本語の他、多言語によるヘルプカードや、防災リーフレット等を作成しています。
必要に応じてご活用ください。