住まいのバリアフリー化等により、高齢者が安全・安心にお住まいいただける環境の整備を進めています。

手すり
玄関など、段差のある場所での動作や靴の脱ぎ履きを補助します。

サポートチェア

モニター付きインターホン
突然の訪問者も顔がわかり安心です。

床暖房設備
足元から部屋全体をあたためます。
イメージ画像:東京ガス(株)提供

温水洗浄機能付き暖房便座トイレ
暖房便座付きで、寒い冬でも快適です。
コーシャハイム中野弥生町(中野区)
大規模団地の建替えでは、敷地内に広い公園を整備し、ベンチ等を設置することで地域住民の交流の場となっています。また、一時避難場所となるオープンスペースの確保とともに、防災井戸やマンホールトイレなどを設置し、地域の防災機能の向上に努めています。

防災井戸
災害時にも生活用水を確保することができます。

マンホールトイレ
簡易トイレをマンホールの上に設置して使用します。

かまどベンチ
炊き出し用にかまどの機能を兼ね備えたベンチです。


エントランスホールにベンチを設置し、住民同士の交流の場として改修しました。

転倒防止のため、段差解消や手すりの設置等を進めています。
町田木曽住宅(町田市)

敷地内を整備する際に遊歩道を設け、高齢者のお散歩コースとなっています。

健康遊具や休憩用ベンチを設置し、住民の憩いの場となっています。
「コーシャハイム向原」(板橋区)
開設:平成26年4月 管理戸数:全50戸
管理運営:社会福祉法人こうほうえん
「コーシャハイム平尾」(稲城市)
開設:平成29年5月 管理戸数:全65戸
管理運営:SOMPOケア株式会社

「明日見らいふ南大沢」

様々なサークル活動で制作した作品を披露する作品展の様子

納涼祭の様子。四季折々で様々なイベントを開催しています。
東京都では、高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、多様な住まいの整備を促進しています。一方で、施設整備に適した土地の確保が困難となっています。こうしたことから、当社は住宅の建替えにより創出した用地に高齢者福祉施設等を誘致することで、地域の福祉インフラ整備を推進しています。
特別養護老人ホーム等複合型高齢者施設
併設型ショートステイ(定員20人)
都市型軽費老人ホーム(定員20人)
認知症高齢者グループホーム(定員18人)
地域包括支援センター、
防災拠点型地域交流スペース
●整備・運営事業者:社会福祉法人平成記念会
●開設:令和元年6月
特別養護老人ホーム等複合型高齢者施設
認知症高齢者グループホーム(定員18人)
小規模多機能型居宅介護(登録定員29人)
地域交流スペース
●整備・運営事業者:社会福祉法人奉優会
●開設:令和2年3月
向原団地再生プロジェクト(板橋区)
人と人、人と住まい、人とまち、「ツナガリノマチ向原」をコンセプトに、誰もが生き生きと暮らし続けることのできる「まち」として再生
敷地約5.6haの広大な土地に、32棟、840戸の大規模団地として昭和33年に誕生した向原住宅。地域に貢献するまちづくりのコンセプトを承継しながら、今の時代に求められる安全・安心な住まい、活気ある魅力にあふれる「まち」に蘇らせることを目指しました。
緑あふれる開放感のある向原住宅の魅力を受け継ぎながら、多世代が安心して暮らすことができるよう、多様な広さや間取りの住宅を供給するとともに、建替えにより創出した用地には、地域の福祉サービスの拠点として高齢者福祉施設や障がい者施設、認可保育所等を誘致しました。