事務所活動における省エネルギー化
事務所の空調・照明の適切な設定やグリーン購入の推進を通じて環境負荷の低減に取り組みます。
事務所活動における環境対策
省エネ行動
- 照明及びOA機器等の節電
執務室内の部分消灯や会議室等の常時点灯が不要な箇所ではこまめに消灯するとともに、離席時にはパソコンを省エネモードへ移行するなどの取組を推進しています。 - 冷暖房時の適切な温度設定
空調の温度を適切に設定し、夏季はクールビズ、冬季はウォームビズを実施することで環境負荷の低減に取り組んでいます。
省資源・再資源化
- 再生紙の使用
コピー用紙は古紙配合率の高い再生紙を積極的に使用して、普通紙は必要最低限の使用としています。 - エコキャップの回収
※新型コロナウイルスにおける感染防止のため、『エコキャップ活動』は休止中
平成22年度から、ペットボトルのキャップを集めて再資源化する「エコキャップ活動」に貢献しています。
(令和3年6月末までの累積実績289,729個)
- マイカップの使用
使い捨ての紙コップの使用を必要最低限に止め、マイカップの使用を推進しています。
グリーン購入
- 事務用品の購入
購入総量の抑制に努めるとともに、環境対応の製品の購入を推進しています。 - OA機器や業務用車のリース
環境配慮型の製品への更新を進めています。

環境に優しい魅力ある住宅の供給
建物企画から管理運営、解体まで、住宅のライフサイクル全体を通じた環境配慮の取組を推進します。

多摩産材の利用
多摩地域の森林から生産された木材(多摩産材)を住宅に利用することを通じて、東京の森林を健全な状態で維持することに寄与しています。

公社住宅駐車場における電気自動車充電設備設置の取組
次世代自動車の普及促進を通じ、自動車から排出される二酸化炭素の削減を図ります。

事務所活動における省エネルギー化
事務所の空調・照明の適切な設定やグリーン購入の推進を通じて環境負荷の低減に取り組みます。

環境管理体制の整備と環境関連法令の遵守
社内の推進体制を整備するとともに、各種環境関連法令の遵守により環境汚染の予防に努めます 。

職員の環境意識の向上
地球環境に関する研修会、講習等の環境教育を通じて、全職員の環境意識の向上を図ります。

ZEH-M への取組
建替予定の住宅にZEH-Mを導入し、住宅の省エネ性能の大幅な向上を図ることで、脱炭素社会の実現に取り組んでまいります。