- JKK東京
- 公社住宅にお住まいの皆さまへ
- 公社住宅のインターネット回線開通について
公社住宅のインターネット回線開通について
一部の住宅を除き、インターネットサービスのご利用にあたっては、お客様からサービス提供事業者へ申込みいただくことになります。
また、サービス提供事業者による住宅への回線引込に関する調査の結果によって、宅内工事の内容が異なり、ご利用開始までに時間を要する場合がございます。詳しくは、サービス提供事業者へお問い合わせください。(主な事業者はこちら)
また、サービス提供事業者による住宅への回線引込に関する調査の結果によって、宅内工事の内容が異なり、ご利用開始までに時間を要する場合がございます。詳しくは、サービス提供事業者へお問い合わせください。(主な事業者はこちら)
開通までの流れ
よくあるご質問
回線の種類等について
インターネット回線の種類
■光配線方式
電話局等からお部屋まで光回線(光ファイバーケーブル)を配線します。お部屋に設置される通信事業者の光コンセントとブロードバンドルーター等の装置を介してパソコン等を接続することにより、インターネットサービスが利用できます。
【図1】光配線方式
■VDSL方式
電話局等から建物(共用部)まで光回線(光ファイバーケーブル)を配線し、共用部に設置されたVDSL変換装置からお部屋までは電話線を利用します。お部屋の電話受け口と通信事業者のVDSLモデム等を介してパソコン等を接続することにより、インターネットサービスが利用できます。
【図2】VDSL方式
■LAN方式
電話局等から住棟(共用部)までの光回線(光ファイバーケーブル)を配線し、共用部に設置されたLAN変換装置からお部屋まではLAN配線を利用します。お部屋のLAN受け口に、パソコン等を接続することにより、インターネットサービスが利用できます。
【図3】LAN方式
■ケーブルテレビ(CATV)配線方式
CATV局から建物(共用部)までCATV事業者のサービス網を配線し、お部屋までは同軸ケーブル(アンテナ線)を利用します。お部屋のテレビ端子とCATV事業者のケーブルモデム等の装置を介してパソコン等を接続することにより、インターネットサービスが利用できます。
【図4】ケーブルテレビ(CATV)配線方式
光回線の引込方法
■光配線方式
住棟(共用部)内で光ファイバーケーブルを分岐させ、各お部屋につなぐ方式です。
■FTTH方式
光ファイバーケーブルを分岐させずに、各お部屋につなぐ方式です。
通信事業者とプロバイダの違い
■通信業者
物理的な回線(光ファイバーケーブル等)を共用部やお部屋に提供するのが通信業者の役目
■プロバイダ
物理的な回線をインターネットに繋ぎ、使用できるようにするのがプロバイダの役目
キャリアとプロバイダの違い
■プロバイダ
インターネットへ接続するサービス。
インターネットアクセスポイントを持ち、インターネット接続サービスを提供する。
インターネットアクセスポイントを持ち、インターネット接続サービスを提供する。
■キャリア
光ファイバーや電話回線などの回線を貸すサービス。
※両者の事業を同時に行える事業者もございます。
※両者の事業を同時に行える事業者もございます。