報道発表
【3者共催】JKK東京×東京都×東京都立病院機構がJKK住宅&都営住宅&近隣にお住まいの高齢者を対象としたイベントを東村山市で開催!
令和7年10月9日
東京都住宅供給公社
東京都 住宅政策本部
地方独立行政法人 東京都立病院機構
JKK東京は、東京都、地方独立行政法人東京都立病院機構(以下「東京都立病院機構」)と令和6年3月に締結した包括連携協定に基づき、令和7年11月6日(木曜日)に下記のとおり東村山市で高齢者向けのイベントを3者共催により実施します。
JKK住宅※の近隣にある都営住宅の集会所等において、都立病院が有する知見や専門性を生かした講座等を実施することで、JKK住宅や都営住宅にお住まいの方のほか、近隣にお住まいの高齢者の健康で心豊かな生活の支援や地域コミュニティの活性化を目指していきます。
※JKKが建設・管理する一般賃貸住宅
- 実施内容
- テーマ 「看護師・理学療法士・薬剤師と学ぶ 認知症ケアと暮らしの工夫
~自分らしく、安心して生きるために~」
① 認知症の人が尊厳を持って暮らせる社会のために
講師:東京都立多摩北部医療センター 認知症看護認定看護師 榊原 良
②認知症予防が期待できる運動療法
講師:東京都立多摩北部医療センター 理学療法士 関口 政男
③薬の飲み忘れを防ぐための工夫
講師:東京都立多摩北部医療センター 薬剤師 林 恵子
- 実施場所
- 恩多ふれあいセンター(東村山市恩多町5-40-1/都営恩多町五丁目アパート敷地内)
- 開催日時
- 令和7年11月6日(木曜日)10時30分から12時30分(2時間)
- 参加対象者
- 以下の住宅にお住まいの方及び近隣地域にお住まいの方
JKK住宅「トミンハイム恩多町」「久米川駅東」「コーシャハイム東村山栄町」
都営住宅「恩多町五丁目アパート」「恩多町三丁目アパート」「恩多町二丁目アパート」
- 定員
- 先着40名程度
- 参加費
- 無料
- 申込方法
- 電話受付もしくはインターネット 事前予約制(先着順)
- 受付開始日
- 令和7年10月16日(木曜日)から
- 申込先
- JKK 公社住宅事業部 公社管理課 公社管理係
- 電話
- 03-6712-5825(受付時間:平日の午前9時から午後5時)
- (1)当イベントは、東京都が都営住宅の集会所等を活用した居場所づくりとして取り組む「東京みんなでサロン」として、JKKが医療団体との連携による保健・医療・福祉の充実を図る取組として、また、都立病院の医師、看護師、コメディカルが病気の予防や医療、健康づくりについて、わかりやすく解説する「Tokyoヘルスケアサポーター養成講座」の一環として実施するものです。
- (2)「東京みんなでサロン」では、プログラムを主催し、運営実施する「プログラム運営主催者」を令和7年度も常時募集しています。区市町や自治会、NPO等の地域の様々な主体と連携し、多彩なプログラムを通して参加者が交流できるプログラムを都内各地で展開しています。
詳細は東京都住宅政策本部のホームページをご覧ください。
【東京みんなでサロン】 東京都住宅政策本部ホームページ (外部サイトへ遷移します) - (3)当イベントは、東京都の公式アプリ「東京アプリ」の対象キャンペーンです。東京アプリに登録済みの方には、東京ポイント500ptが付与されます。東京ポイントは普段のお買い物などで使えるポイントと交換可能です。詳細は東京都公式アプリのホームページをご覧ください。
東京都公式アプリホームページ(外部サイトへ遷移します)
[参考]
〇関連する過去のプレスリリースはこちら
【JKK東京×東京都×東京都立病院機構】が3者包括連携協定を締結
健康で心豊かな生活と地域コミュニティの活性化をサポート(令和6年3月22日)
お問い合わせ
■ JKK東京(東京都住宅供給公社)
■ 地方独立行政法人 東京都立病院機構 概要
所在地 | 東京都新宿区西新宿2-8-1(東京都庁第一本庁舎内) |
---|---|
設立 | 令和4年7月1日 |
代表者 | 理事長 安藤 立美 |
事業内容 | 14の都立病院及びがん検診センターの運営 |
Webサイト | https://www.tmhp.jp(外部サイトへ遷移します) |