報道発表
【JKK東京】による安否確認の協定締結先が40区市町となりました
東久留米市と安否確認協定を締結
令和4年1月18日
東京都住宅供給公社
東京都住宅供給公社
JKK東京は、「孤立死」が社会的に増加傾向にあることを受け、平成24年7月からJKKが管理する住宅に入居されている方の安否確認の対応について、より迅速な情報収集及び入室確認等を行うことを目的として、地元自治体と協定を締結し、連携の強化に取り組んできました。
この度、令和3年12月に新たに東久留米市との協定締結し、JKKが協定を締結した自治体は40区市町(15区24市1町)となりました。
入居者の親族や近隣の方等から、入居者の安否を確認して欲しいとの要請がJKKにあった際、速やかに情報収集の上、必要と判断した場合には、警察や消防の立会いのもと居室内の確認を行っています。
JKKでは、このような安否確認の要請に24時間365日対応できるよう、コールセンター「JKK東京お客さまセンター」において、確認要請の受付体制をとっています。
JKKでは、このような安否確認の要請に24時間365日対応できるよう、コールセンター「JKK東京お客さまセンター」において、確認要請の受付体制をとっています。

これまで各区市町と締結した協定は、主に以下の4項目を定めています。
(1)緊急時対応における区市町又はJKKが保有する情報の提供
(2)区市町又はJKKが入居者に対し緊急時対応を行う場合の相互の連絡
(3)相互が保有する入居者の情報に基づく緊急時対応(入室判断を含む。)への助言及び協力
(4)入居者・その関係者への連絡、訪問・現地調査及び入室等の協力
(1)緊急時対応における区市町又はJKKが保有する情報の提供
(2)区市町又はJKKが入居者に対し緊急時対応を行う場合の相互の連絡
(3)相互が保有する入居者の情報に基づく緊急時対応(入室判断を含む。)への助言及び協力
(4)入居者・その関係者への連絡、訪問・現地調査及び入室等の協力
地域包括支援センターや区市町村が主催する地域ケア会議や連絡協議会等にJKK職員が参加し、地域関係者と連携強化に努めています。
JKKは、今後も更に多くの自治体と連携・協力体制を整えることができるよう、取り組みを進めていきます。
JKKは、今後も更に多くの自治体と連携・協力体制を整えることができるよう、取り組みを進めていきます。
| 区部 | |
|---|---|
| 中央区 | 令和2年11月10日締結 |
| 港区 | 平成31年3月29日締結 |
| 中野区 | 平成30年9月10日締結 |
| 墨田区 | 平成29年3月23日締結 |
| 豊島区 | 平成28年3月1日締結 |
| 足立区 | 平成28年2月12日締結 |
| 江東区 | 平成27年3月20日締結 |
| 北区 | 平成27年2月10日締結 |
| 練馬区 | 平成26年9月1日締結 |
| 世田谷区 | 平成26年8月26日締結 |
| 台東区 | 平成26年3月1日締結 |
| 荒川区 | 平成26年1月28日締結 |
| 江戸川区 | 平成25年12月25日締結 |
| 葛飾区 | 平成25年2月12日締結 |
| 板橋区 | 平成24年10月16日締結 |
| 町 | |
|---|---|
| 瑞穂町 | 平成29年2月10日締結 |
| 市部 | |
|---|---|
| 東久留米市 | 令和3年12月27日締結 |
| 西東京市 | 令和2年6月18日締結 |
| 国分寺市 | 平成30年8月1日締結 |
| 府中市 | 平成30年2月22日締結 |
| 調布市 | 平成29年12月15日締結 |
| 国立市 | 平成29年8月15日締結 |
| 八王子市 | 平成29年3月10日締結 |
| 羽村市 | 平成29年2月24日締結 |
| 小平市 | 平成29年1月19日締結 |
| 武蔵村山市 | 平成28年3月30日締結 |
| 福生市 | 平成28年3月24日締結 |
| 狛江市 | 平成27年12月16日締結 |
| 日野市 | 平成26年10月1日締結 |
| 青梅市 | 平成25年11月21日締結 |
| 武蔵野市 | 平成25年4月1日締結 |
| 稲城市 | 平成25年3月26日締結 |
| 東村山市 | 平成25年3月11日締結 |
| 町田市 | 平成25年3月1日締結 |
| 多摩市 | 平成25年2月22日締結 |
| 東大和市 | 平成24年12月1日締結 |
| 清瀬市 | 平成24年11月30日締結 |
| 昭島市 | 平成24年11月19日締結 |
| 三鷹市 | 平成24年10月18日締結 |
| 立川市 | 平成24年7月1日締結 |


