報道発表
東京都住宅供給公社×学校法人日本社会事業大学
地域コミュニティ活性化に向けた連携協定を締結

令和3年4月14日
東京都住宅供給公社
学校法人 日本社会事業大学
東京都住宅供給公社
学校法人 日本社会事業大学
JKK東京と学校法人日本社会事業大学(東京都清瀬市)は、地域コミュニティの活性化及び学生の人材育成を目的とした連携協定を令和3年4月13日に締結いたしました。
この協定に基づき、日本社会事業大学清瀬キャンパスの近隣に所在する久留米下里住宅(東京都東久留米市)において、自治会との交流促進など地域活動を行う学生の入居を支援し、地域に根ざした活気あるコミュニティの形成を目指します。
この協定に基づき、日本社会事業大学清瀬キャンパスの近隣に所在する久留米下里住宅(東京都東久留米市)において、自治会との交流促進など地域活動を行う学生の入居を支援し、地域に根ざした活気あるコミュニティの形成を目指します。

写真:協定締結式の様子(場所:日本社会事業大学)
学校法人日本社会事業大学 名取理事長(左)JKK東京 中井理事長(右)
少子高齢社会が進展する中で、JKK東京の住宅では、お住まいの方の高齢化による自治会活動への参加者減少など、地域コミュニティの活性化が課題となっています。
日本社会事業大学は、社会福祉教育の拠点として、地域の人に寄り添うとともに、こうした課題に取組む学生の住環境の整備を検討してきました。
このたび、日本社会事業大学の清瀬キャンパスと直線距離で約1㎞と近接している久留米下里住宅において、当連携協定を締結することで、学生の地域住民との交流を通じて、学生の人材育成と地域の活性化を共に目指すことにしました。
日本社会事業大学は、社会福祉教育の拠点として、地域の人に寄り添うとともに、こうした課題に取組む学生の住環境の整備を検討してきました。
このたび、日本社会事業大学の清瀬キャンパスと直線距離で約1㎞と近接している久留米下里住宅において、当連携協定を締結することで、学生の地域住民との交流を通じて、学生の人材育成と地域の活性化を共に目指すことにしました。
◆連携イメージ図

◆久留米下里住宅の概要
所在地 | 東京都東久留米市下里7-8-1ほか |
---|---|
管理戸数 | 683戸 |
専有面積 ・間取り |
34.48~43.01㎡・2DK~3K |
アクセス | 西武池袋線「清瀬」駅からバス約16分 「下里団地」下車徒歩4分 |

◆日本社会事業大学清瀬キャンパスの概要
所在地 | 東京都清瀬市竹丘3-1-30 |
---|---|
学部等 | 社会福祉学部、大学院(社会福祉学研究科・福祉マネジメント研究科)、通信教育科 |
学生数 | 学部865名・大学院106名(令和2年5月時点) |
アクセス | 西武池袋線「清瀬」駅からバス約7分「社会事業大学前」下車徒歩2分 |

東京都住宅供給公社
所在地 | 東京都渋谷区神宮前5-53-67 |
---|---|
設立 | 昭和41年4月1日 |
代表者 | 理事長 中井 敬三 |
管理戸数 | 71,152戸(令和3年3月末時点) |
事業内容 | ①賃貸住宅及び関連施設の管理事業、 建設事業 ②公営住宅等の管理受託事業 |
URL | https://www.to-kousya.or.jp |
学校法人日本社会事業大学概要
所在地 | 東京都清瀬市竹丘3-1-30 |
---|---|
設立 | 昭和21年11月 |
代表者 | 理事長 名取 はにわ |
特色 | 指導的社会福祉従事者の養成を国から委託されている唯一の大学 |
建学の精神 | ①博愛の精神に基づく社会貢献 (「忘我友愛」) ②社会福祉の理論を窮め、社会福祉実践を常に大切にすること (「窮理窮行」) ③異なる文化、異なる民族、異なる国籍の人々と共に生きる社会の創出 (「平和共生」) |
URL | https://www.jcsw.ac.jp/ |