- JKK東京
- 当社の取組
- みんなのコミュニティづくりを応援します
- 世代を超えて笑顔に!ダンボルック交流イベントを開催
みんなのコミュニティづくりを応援します
世代を超えて笑顔に!ダンボルック交流イベントを開催
2025年8月15日掲載 カーメスト大蔵の杜
令和7年7月22日(火曜日)、世田谷区のJKK住宅「カーメスト大蔵」のマルチサロン和みにて、JKK住まいるアシスタント主催による交流イベントとして、「和み処(なかよしひまわりの会)」のシニア世代のメンバー7名と、「大蔵ふたば保育園」の4歳児クラスの園児8名が参加するダンボルックイベントを開催しました。



この「和み処(なかよしひまわりの会)」は、令和5年に始まった「涼み処」から発展し、地域のシニア世代の方が集い、交流を深める場として毎月1回活動を続けています。
今回のイベントは、カーメスト大蔵の杜 マルチサロン和みにてダンボール製のモルック※を使用して実施されました。まずは投げ方やルールの説明から始まり、参加者は練習を通じて力加減やコツをつかみながら、ゲームに臨みました。
※モルックとは、フィンランド発祥のスポーツで、木製(今回はダンボール製)のピンをめがけて棒を投げ、倒れたピンの本数や番号で得点を競うゲームです。ルールがシンプルで、年齢を問わず楽しめることから、近年日本でも注目されています。



シニア世代チームと園児チームによる対戦形式で行われたゲームは、回を重ねるごとに上達し、接戦となる場面も多く、会場は大いに盛り上がりました。敵味方関係なく「がんばれ!」という声援が飛び交い、応援や歓声が絶えず、温かい雰囲気に包まれました。
園児たちは元気いっぱいにダンボール製の棒を投げ、真剣な表情でゲームに取り組む姿が印象的でした。倒れたピンの数をみんなで一緒に数えながら点数を確認し、得点係のJKK住まいるアシスタントに「何点だったよ!」と教えてくれる場面もあり、協力しながら楽しむ姿が見られました。
最終的なスコアは4対4の引き分けとなり、勝敗を超えた笑顔の交流が生まれました。終了後には、「またやりたい!」「次は勝ちたい!」といった声も聞かれ、楽しい思い出となったようです。


