JKK住宅のあっせんについて
お知らせ
- 【2025年 5 月 1 日】あっせん手数料お支払い予定日について[PDF:314KB]PDF
- 【2025年 5 月 1 日】2025年6月30日契約終了となる提携不動産会社の契約再締結について
- 【2025年 4 月 1 日】「仕送り合算制度」廃止のお知らせ
- 【2025年 4 月 1 日】2025年4~6月の「あっせん日別契約日一覧表」を掲載しました(※契約日は変更となる場合があります)[PDF:66KB]PDF 新規ウィンドウで開きます
- 【2025年 4 月 1 日】「内見鍵保有の提携不動産一覧」を更新しました[PDF:60KB]PDF 新規ウィンドウで開きます
- 【2025年 4 月 1 日】公社住宅募集センター 営業時間変更のお知らせ
- 【2025年 3 月 3 日】保証会社オリコフォレントインシュア(以下「OFI」)を利用する際の注意について
- 【2024年11月13日】2024年12月分以降のあっせん手数料請求書に関する依頼について
- 【2024年10月17日】「あっせんマニュアル」を更新しました[PDF:469KB]PDF 新規ウィンドウで開きます
- 【2024年 7 月 1 日】あっせん対象住宅が変更となりました
JKK住宅のあっせんに関する詳しい情報
同行案内の手順
- JKKねっとで空室情報を確認します。
※住宅の特記事項もご確認ください。 - 内見用鍵の貸出場所を確認し、鍵の貸出予約をします。
- 鍵の貸出の際には、提携不動産会社登録証をご提示ください。
※鍵を既にお持ちの場合でも、管理事務所にお立ち寄りいただき、ご案内予定のお部屋番号をフロントスタッフにお伝えください。 - ご案内後は、お部屋のブレーカー及び養生などを元にお戻しください。
- 鍵を指定の時間内にご返却ください。
※管理事務所がないオートロック付き住宅を日曜、祝日にご案内する場合は、事前に公社住宅募集センターにご相談ください。
JKKねっと申込方法


あっせん手数料請求書方法
- あっせん成立の確認
マイページログインで各お申し込み状況をご確認いただきます。
『申込情報確認』欄にて、【審査終了】(契約完了)の表示を確認ください。 - 請求書の作成・PDFの送付
「契約完了」となった案件は『受付票』の契約日をもとに請求書へ記載いただき、PDFで当社提携不動産担当宛てにご送付ください。(メールアドレス syataku@to-kousya.or.jp) - 当社での確認
送付いただいた請求書の内容を当社にて確認させていただきます。
問題がなければ、「あっせん成立報告書」をメールで送付いたします。
※請求日と原本到着〆日はこのメールに記載されます - 原本送付
「あっせん成立報告書」が届きましたら、請求書の原本を指定日まで送付いただきますようお願いします。
JKKねっとの使い方
JKK住宅のあっせんに関するよくある質問
Q 手数料はいつ支払われるか。
A あっせん成立月翌月末日までに貴社指定の口座にお振込みいたします。
Q 高齢者、障がい者、外国人、年金生活者でも入居できるか。
A 入居できます。
お問い合わせ
- 公社住宅募集センター
- 03-3409-2244(代表)