このシミュレータの判定結果はあくまでも目安ですが、少しでも実際の判定結果に近いものとなるよう、事実のとおりにお答えください。
何人で東京都施行型都民住宅に入居しますか?
※単身ではお申込できません。申込日現在に、同居している親族との申込みが原則です。
※10人より多い場合には、本シミュレータで判定できません。別途お問い合わせください。
都民住宅に入居する方の所得税法上の扶養親族で、都民住宅に入居しない方がいる場合、その人数を入力してください。
申込みのときに仕事をしている方が計算の対象です。 すでに仕事を辞めている場合には、前画面で「収入なし」を選択してください。
前年分の源泉徴収票の「支払金額」を入力
現在の給与月額総支払額×12か月+賞与の額を入力(就職してから12か月たっていない場合は、平均月額×12+賞与)
復職後12か月分の給与総支払額+賞与の額を入力(復職してから12か月たっていない場合は、平均月額×12+賞与)
休職前12か月分の給与総支払額+賞与の額を入力(休職前の期間が12か月ない場合は、平均月額×12+賞与)
営業所得とその他雑所得を合算した、年間所得金額を入力してください。
前年分の確定申告書で申告した所得金額を入力
予想の年間所得金額を入力
非課税のため入力不要です
前年分の「公的年金等の源泉徴収票」の「支払金額」を入力
年金決定通知書・支給額変更通知書の年金額を入力
入力不要です
夫と離婚した後婚姻をしていない方で次の1および2の両方に当てはまる方 1.年間所得金額が500万円以下の方 2.扶養親族を有する方
夫と死別した後婚姻をしていない方、または夫の生死が明らかでない方で、年間所得金額が500万円以下の方 (「扶養親族または生計を一にする子」のいない方もあてはまります。)
現に婚姻していない方または配偶者の生死が明らかでない方で、次の1および2の両方に当てはまる方 1.年間所得金額が500万円以下の方 2.生計を一にする子を有する方
該当者がいません。次へお進みください。
都民住宅に入居する家族および遠隔地扶養者であてはまる方の人数を入力してください
所得税法上の扶養対象親族で 70 歳以上の方(申込日における満年齢)
所得税法上の扶養対象親族(配偶者を除く。)で 16 歳以上 23 歳未満の方(申込日における満年齢)
本控除と「障害者控除」を合わせて受けることはできません。
東京都施行型都民住宅の所得基準を満たしている可能性が高いです。
東京都施行型都民住宅の所得基準を満たしていない可能性があります。
エラー。正しく判定できませんでした。
あくまで、シミュレータでの判定であり、都民住宅の入居可否については、再度、都営住宅募集センターまでご確認ください。