BUSINESS 事業紹介


JKK東京とは?

地方住宅供給公社法に基づく特別法人
利益だけではなく社会貢献も追求

東京都の政策連携団体
東京都の住宅政策の実働部分を担う

東京都民の生活を※100年以上支えてきた会社
※前身団体含む
不動産業界に位置づけられますが、その担当領域は「企画~建設~入居者募集~管理・修繕~再生まで」、住宅に関わるハード面からソフト面までのすべてを1社で担う循環型のビジネスモデルが特徴です。そのため建築系はもちろん、土木・機械・電気系出身者も数多く活躍。事務系もバックオフィスだけでなく、様々な企画業務やコミュニティの活性化など幅広い活躍フィールドがあります。

建設から管理まですべて一貫して自社で行う
住宅事業のプロフェッショナル

事業内容
01団地再生事業
日々の業務を通じて地域社会の活性化や住環境の向上に携わっています。
大団地の建替えによる創出用地の活用や住宅のアップデートを通じて、社会状況の変化に応えた住宅づくりを推進しています。
例えば、1R~4LDKなど多様な間取りを用意することで現代の様々な居住ニーズに対応したり、防災機器を備えた公園を整備することで地域防災機能の強化を図ったり、EV(電気自動車)充電設備や太陽光発電設備の設置により環境に配慮した住宅を供給しています。
大団地の建替えによる創出用地の活用・住宅のアップデート
コーシャハイム向原

- 階段室型の低層住宅を取り壊し、高層化及び集約して建替え。
- 集約によって創出されたスペースへ福祉施設を誘致、収益性と公益性の両立を図った。
カーメスト大蔵の杜

- 築50年以上が経過し、建物の老朽化と居住者の高齢化が進んでいたことから、建替えにより子育てやテレワークに適した住環境を新たに整備し、多世代がともに暮らせる住宅へと再生。
社会状況の変化に応えた住宅づくりを推進

1Rから4LDKまで様々なニーズに対応

防災機能を備えた公園を整備

EV充電設備、太陽光発電設備の設置
日々の業務を通じて地域社会の活性化や
住環境の向上に携わることができます。
02住宅管理業務
都内33万戸という膨大な数の暮らしを支えている社会貢献性が高い仕事です。
住宅セーフティネットとしての機能として、JKK住宅だけでなく都営住宅を含めた様々な住宅管理業務を100年以上担っています。
例えば、住宅を長く安心して使用するための計画修繕の実施や、古い間取り・設備を更新することで現代の多種多様な居住ニーズに対応させる空家リニューアルを実施しています。空家リニューアルについては、住戸部分だけではなく、共用部や外構のリニューアルを実施することで、さらなる住宅の魅力・価値向上を図っています。このような事業を通じて住宅の適切な管理・更新に努めています。

令和6年度末
JKK東京の管理する住宅住宅セーフティネットとしての機能を担う

中堅所得者、住宅確保要配慮者向け
特に…
- 賃貸住宅市場で不足する「子育て世帯」
- 民間賃貸住宅への入居が難しい「高齢者」

住宅確保要配慮者向け
- 各世帯の状況に応じて住宅を提供するため、適正かつ効果的・効率的に管理業務を実施
住宅ストックの適切な管理・更新を実施
大規模修繕

住宅を長く、安心して使ってもらうために適切なサイクルで実施
空家リニューアル

古い間取りや設備を更新することで現代の居住ニーズに対応
共用部リニューアル

住戸部分だけではなく共用部のリニューアルで住宅の魅力アップ