お客さまやご家族の所得の種類を確かめ、所得金額を算出してください。
※ 入居資格審査時には原則として住民税課税証明書(所得証明書)によりそれぞれの方の所得金額を確認いたします。
※ 1月〜6月にお申し込みのお客さまは、入居審査にあたり、前年の収入・所得を書類でご提出いただく必要があります。
確定申告が必要なお客さまは、入居審査期限までに前年分の確定申告をお済ませいただき、審査書類として「確定申告書」のコピーをご提出いただきます。
例えば会社員、店員、日雇い労働者、パート、事業専従者等の所得をいいます。給与でいう「年収」とは給与所得控除をする前の金額であり「所得」とは異なるのでご注意ください。
例えば自営業、外交員等の所得をいいます。これらの所得は「確定申告書」でお確かめください。なお、不動産所得がある場合は、ご入居いただけない場合があります。
厚生年金、国民年金、共済年金等の所得をいいます。なお、年金以外の所得がある場合はその所得も計算してください。
お客様の世帯に老人扶養親族、特定扶養親族、障がい者、特別障がい者、寡婦、寡夫がいる
場合は特別控除金額を差し引くことが出来ます。
※特別控除は、申請者が有利になるよう差し引くことができます(選択的適用)
世帯の所得金額はいくらになりますか?
※特別控除は、申請者が有利になるよう差し引くことができます(選択的適用)
所得基準表の「家族数」とは以下のようなものです。
お客さまの「世帯の所得金額」、「家族数」を下記の所得基準表にあてはめてみましょう。その際、世帯全員の年間所得金額の合計が該当しているか確認してください。家族数が7人以上の場合は、ひとり増えるごとに38万円をそれぞれに足した額になります。
資格 区分 | 所得階層 区分 | 家族数ごとの年間総所得の範囲 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
2人 | 3人 | 4人 | 5人 | 6人 | |||
特 優 賃 型 |
T−1 | T | 2,780,000 〜3,236,000 | 3,160,000 〜3,616,000 | 3,540,000 〜3,996,000 | 3,920,000 〜4,376,000 | 4,300,000 〜4,756,000 |
T−2 | 3,236,001 〜3,596,000 | 3,616,001 〜3,976,000 | 3,996,001 〜4,356,000 | 4,376,001 〜4,736,000 | 4,756,001 〜5,116,000 | ||
U | 3,596,001 〜4,244,000 | 3,976,001 〜4,624,000 | 4,356,001 〜5,004,000 | 4,736,001 〜5,384,000 | 5,116,001 〜5,764,000 | ||
V | 4,244,001 〜5,114,000 | 4,624,001 〜5,524,000 | 5,004,001 〜5,904,000 | 5,384,001 〜6,284,000 | 5,764,001 〜6,664,000 | ||
W | 5,144,001 〜6,260,000 | 5,524,001 〜6,640,000 | 5,904,001 〜7,020,000 | 6,284,001 〜7,400,000 | 6,664,001 〜7,780,000 | ||
X | 6,260,001 〜7,592,000 | 6,640,001 〜7,972,000 | 7,020,001 〜8,352,000 | 7,400,001 〜8,732,000 | 7,780,001 〜9,112,000 |
※ 同居していなくても、扶養者がいる場合はその方も人数に入れた列をご覧ください。なお、同居されない扶養者の所得を世帯の所得金額に含めることはできません。
※「所得階層区分」により家賃補助額(家賃減額の額)は異なります。(家賃補助がない場合もあります。)
![]() |
先着順あき家検索ページより検索できます。 インターネットによるあき家検索・申込方法の詳細はこちらからご確認ください。 ※上記のあき家検索方法は、公社施行型都民住宅(先着順)、一般賃貸住宅(先着順)が対象となります。 |